福島県福島市『保原屋食堂』の餃子と天ぷらそば、ラーメン

2021年5月16日

保原屋食堂-01

■福島の奥座敷で、戦争を乗り越えてきた暖簾

福島市の郊外、栗子連峰の麓に位置する温泉街・飯坂温泉。

宮城県の鳴子温泉、秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられ、時をさかのぼれば2世紀の頃にはヤマトタケルが東征の折に立ち寄ったとされています。

また、奥の細道の中でこの地を「飯塚」と記した松尾芭蕉や、正岡子規、与謝野晶子といった俳人・詩人もこの地を訪れています。

そんな温泉街の中心街・花岡町の一角に、昭和6年に創業したのが保原屋食堂。

初代は、この地に生まれた桑名正太郎さんとヨネさんご夫婦。かつて、生糸の集散地や蚕取引の中心地として栄えた旧保原町(現在の伊達市)から嫁いできたヨネさん。生まれ故郷の地名を付した屋号と共に、湯治客向けに生そば・うどんを提供したのが、食堂の始まりです。

その後、暖簾は二代目の正人(まさんど)さんと、奥様のキエさんに受け継がれ、温泉街の憩いの場として、ますます欠かせない存在となっていきました。

ところが、正人さんは太平洋戦争に出征し、お亡くなりになってしまったのです。

食堂を守りながら3人の幼子を育てるために、女手一つで食堂を守り抜いてきたキエさん。そんな時代を乗り越えてきた保原屋食堂の暖簾は、キエさんの長男である正敏さんと二本松市から嫁いできだヨシさんの手に受け継がれました。

■三人四脚で守られる食堂の歴史

保原屋食堂-02

気さくで笑顔が素敵なヨシさんと正敏さんが出会ったのは、修行先だった東京のラーメン屋さん。中華麺でできた運命の糸に導かれて、三代目の嫁として飯坂にやってきました。

ラーメンや「中華麺をそばつゆで食べたい!」というお客さんの要望で生まれた中華ざるなど、中華麺を使った料理が献立を賑わせ始めました。

そして現在、暖簾を受け継ぐのは四代目の敏美(としみ)さんと奥様の道子さんご夫婦。阿武隈川を挟んだ湯野の地で生まれた道子さんが、敏美さんと出会ったのは同じ勤め先だったホテルでした。

十年以上に渡って研鑽を積んできたご主人の腕を支える奥様とヨシさん。しっかりと結ばれた三人四脚で暖簾と味は守られています。

■献立表は四代の結晶

保原屋食堂-03

「今は日帰り温泉の後にお立ち寄りいただくお客さんが多いですね。」

温泉で体を癒やして美味しいごはんを食べる。この組み合わせが至福だということは昔も今も変わりません。

そのパートナー選びに欠かせない献立表。初代の時代から作り継がれる生そば・うどん、二代目から提供が始まった丼もの、ラーメンを代表とする中華麺。ここには85年の歴史が凝縮されています。

「私の主人も早くに亡くなってしまい女手一つでやってきたけど、今は四代目が夫婦で戻ってきてくれたから、こうして手広く料理を提供することができるんです」

敏美さん夫婦の手によって発展してきた料理の数々の中で、比較的新顔なのが天丼と餃子。敏美さんが修行先で会得した天ぷらの技術を活かした天丼は、とある理由でお店の看板メニューになっているそうです。

一方の餃子は福島市におけるソウルフード。円盤に焼き上げる餃子は、最近になって自治体によるプロモーションも強化され、県外からのお客さんの舌を楽しませています。

食べたい料理がたくさんありすぎて、温泉に浸かってゆっくりと考えたくなりますが、初代と四代目の名物が融合した天ぷらざるそばと餃子、そして少し無理をお願いして、ラーメンを半分の量で作っていただきました。

保原屋食堂-04

「厨房に立つのが好き」というヨシさん。手際よく麺を茹でたりチャーシューをカットしたりする所作は、この空間で身体に培われてきた芸術です。

一方、餃子づくりは道子さんの仕事。皮がベシャベシャにならないように、一つ一つ注文を受けてから包みます。

「使用している具材はキャベツ、白菜、ニラ、豚ひき肉、ニンニク。野菜を粗みじんに切っているのが特長。この食感を楽しんでほしいんです」

手早く円盤に並べた餃子が焼きあがるまで待ちきれません。

■カリカリジューシーな餃子と、圧倒的ボリュームの天ぷら、胡椒が効いたラーメン

保原屋食堂-05

丸皿に咲く美しき餃子の花。

一口頬張れば表面カリカリの皮の食感と、餡のシャキシャキしたハーモニーに驚きます。

噛むほどに溢れだす野菜の甘みと、ひき肉のエキスが混ざり合ったおいしさを、皮がしっかりと受け止めてくれます。

餡の野菜が細かすぎると、時間が経つに連れて水っぽくなってしまいかねないですが、これなら冷めてもジューシーなエキスが楽しめます。

軽快な歯ざわりと共に、大皿ずらっと完食と行きましょう!

保原屋食堂-06

そして、運ばれてきた天ぷらざるそば。その器とボリュームの組み合わせは唯一無二。

「カツオの削り節と煮干し、あと昆布で引いた」出汁の旨みと「地元の醸造元のものを使っている」という醤油のかえしのハーモニー。

ほんのり甘く旨みが溶け込むつけ汁を一口飲めば、その味の奥深さに驚かされます。たっぷり絡めて、ハリのあるそばを絡めて啜る喜び。ネギと海苔の香りに誘われて止まりません。

そして圧巻の天ぷら。エビや野菜はもちろん、旬のフキノトウの姿も。ほのかに温かい天つゆに浸して食べれば、熱々サクサクと共に季節が独り占めできます。

このボリュームの天ぷらが、丼ごはんの上にたっぷり盛られるのが天丼。人気の理由が伺えます。

保原屋食堂-07

そしてお願いしていた半分サイズのラーメンには、ほうれん草とチャーシューにメンマにナルト。たくさんの具で麺が覆われています。

豚骨に鶏、野菜、煮干し、削り節。種類豊富な旨みが凝縮されたスープを一口飲めば、「食べ飽きないように作っている」の言葉のとおり、もう止まりません。

動物エキスのコクと魚の風味のハーモニーに切れ味を加えているのが、あらかじめ入っている胡椒。これはもう身体のポカポカが止まりません。

もちろんツルツルとのど越しよく駆け抜ける麺との相性は抜群。その秘密は「ラーメンの麺に豚骨エキスが練り込まれているんです」という隠しエキス。これが旨さのグレードを高めています。

甘辛のタレが絶妙に絡んだ大きなチャーシューと、ほうれん草の香りに乗って食べ進めた後、半分にしなければよかった…と、後悔してしまいました。

■名湯に名作あり、それは紀行文であり食堂の味であり

保原屋食堂-08
昭和時代の食堂の建物。暖簾には「寿司」の文字が鮮やかに。

心と身体がほっこり温まる温泉街の百年食堂。

五代目として暖簾を継ぐ予定の息子の優斗さん。「このお店の暖簾を継ぎたい」という自らの強い思いと共に、現在は仙台で修行に励まれています。親子三世代が揃って厨房で腕を振るう。そんな夢のような瞬間が訪れることも遠くはなさそうです。

もし、現代の世に松尾芭蕉がここに立ち寄って、餃子と天ぷらざるそば、そしてラーメンを食べたなら、飯坂温泉を舞台にした、新たな名作が誕生すること間違いありません。


保原屋食堂

創業年:昭和6年(取材により確認)
住所:〒960-0201 福島県福島市飯坂町東堀切11
電話番号:024-542-4348
営業時間:11:00~22:00(月曜日は11:00〜15:00)
定休日:月曜日の15:00以降
主なメニュー:ラーメン(530円)/餃子(400円)/天ぷらざるそば(1,200円)/ 飯坂ラーメン(ごますり・600円/けんか祭り・700円)/天丼(900円)
※店舗データは2016年4月9日時点のもの、料金はすべて税込み。

〒960-0201 福島県福島市飯坂町東堀切11

プロフィール

百年食堂応援団/坂本貴秀
百年食堂応援団/坂本貴秀合同会社ソトヅケ代表社員/local-fooddesign代表
食にまつわるコンテンツ制作をはじめ、商品開発・リニューアル、マーケティング・ブランディング支援、ブランディングツール制作などを手掛ける。百年食堂ウェブサイトでは、全記事の取材先リサーチをはじめ、企画構成、インタビュー、執筆、撮影を担当。